犬も人と同じように心臓病になります。心臓病と言えど、いろいろな病気がありますが、犬で一番多い心臓病は「僧帽弁閉鎖不全症」という病気です。
犬の心臓病の80%くらいを占める病気で、慢性の心臓病の原因になります。
心臓は、生きるうえで非常に重要な臓器なので、今回は犬の僧帽弁閉鎖不全症の実態に迫りたいと思います。
犬の僧帽弁閉鎖不全症は手術をしない限り治ることはなく、進行性の病気です。そのため、内科的な治療では日々の投薬が必要になってきます。
僧帽弁閉鎖不全症の原因はなに?
一般的に僧帽弁閉鎖不全症を発症するのは、中高齢になってからです。
心臓には、4つの弁があるのですが、そのうちの左心房と左心室の間を隔てている僧帽弁という弁が変性を起こすことがことの始まりです。
弁がしっかり閉まらないと、そこから血液が漏れ出ます。それが逆流としてとらえられるのです。
犬の場合、「僧帽弁の粘液腫様変性」が弁の変性の原因です。
特にチワワちゃん、キャバリアちゃんは変性が起きやすいと言われています。
具体的には、弁がこん棒のように厚くなることでしっかりと閉鎖できないため、逆流が起きます。
僧帽弁逆流が起きるとどうなる?
僧帽弁逆流が起きると、本来なら左心室にいく血液が左心房に戻ってきますので、左心房の負担が増えます。初めのうちは左心房が大きくなることで、代償しますが、大きくなりすぎると、左心房はギブアップしてしまいます。
左心房のギブアップはすなわち、「肺水腫」を起こしてしまいます。
肺でガス交換した血液は、肺静脈という細い血管を通り、左心房に入ります。しかし、その左心房がすでにパンパンの場合、血液の渋滞が起きてしまいます。
実際の渋滞では、さすがに道路(血管)外に出る車(血液)はいませんが、肺では血管の外に漏れ出ることで圧を逃がそうとします。
その結果、肺水腫を引き起こしてしまうのです。
僧帽弁閉鎖不全症の経過はどのように進行する?
まずはじめに僧帽弁の変性が起き、変性に伴い僧帽弁逆流が生じます
初期の僧帽弁逆流はごく軽度なので、症状もでないですし、聴診でも確認できません。
心臓のエコー検査でカラードプラ検査を実施しない限り検出することはできません。
僧帽弁逆流量が増えると、徐々に聴診をした際に心雑音が聴取されるようになります。
心雑音が小さい場合には、逆流量が少ない傾向になります。
僧帽弁逆流が増加し、左心房がさらに拡大してくると左心房が気管支を圧迫することで咳が出てきます。
また、僧帽弁閉鎖不全症が悪化するにつれて心拍数も早くなる傾向にあります。
初期の場合は、心臓も代償することができますが、徐々に心臓も疲れてきます。
そのため、心臓の負担を軽減してあげるような治療をします
僧帽弁閉鎖不全症の診断方法は?
僧帽弁逆流がある程度進行すると聴診で容易に判断することができます。
僧帽弁閉鎖不全症の診断で重要なのは、胸部レントゲン撮影と心臓のエコー検査です。レントゲンでは、心臓の大きさ、形などが客観的に評価できます。
エコー検査では、心臓のより詳細な内部構造、大きさ、逆流の量、血流の速度などが評価でき、重症度を診断する上で必要不可欠です。
僧帽弁閉鎖不全症の治療は?
僧帽弁閉鎖不全症の治療方法は2つあります。
・外科治療:僧帽弁の修復をします。
・内科治療:投薬により、心臓の負担を減らします。
より詳細な治療方法、薬の種類についてはまた別の機会で執筆します!!
僧帽弁閉鎖不全症の内科的治療にかかる費用ですが、診察費、内服薬等で月に10,000円~前後が相場でしょうか。
症状が悪化するにつれて、検査費用、薬代がかさむ傾向にあります。
そのため、ペット保険のありがたみを実感できる病気のひとつではないでしょうか。
まとめ
・犬の心臓病の80%は僧帽弁閉鎖不全症
・僧帽弁閉鎖不全症は手術をしない限り改善することはなく、徐々に症状が進行していく
・初期の段階で僧帽弁逆流があるかは心臓エコー検査が有用
・咳、疲れやすさなどの症状を軽減するため、また肺水腫を予防するために投薬治療が行われる
最近咳をするようになった、いつもより動かなくなったなどの症状がある方は早めに!
自分の子が心臓病かどうか不安がある方は、ぜひ動物病院に相談をしてくださいね!
駅前通り動物病院では医療機器を完備
血液検査機器
各種血液検査機器を完備しているため、院内で血液検査を実施できます。15分前後で結果がでるため、スムーズに治療に移ることができます。
デジタルレントゲン検査機器
デジタルレントゲンシステムを導入しているため、撮影からデータの描出まで、数分で終わるため、スムーズに治療に移行することができます。
歯科用デジタルレントゲン装置
2022年の秋に新たに歯科用デジタルレントゲンを導入しました。増加する歯周病の治療成績をより向上させるために、また客観的な情報を提供するために役立ちます。
高性能サージカルルーペ
歯周病治療などの際に、徹底的な歯周ポケットの洗浄、歯石除去やより質の高い治療を実現するために2022年10月に導入。
超音波検査機器
超音波検査により、お腹の中の臓器を評価したり、心臓の構造・機能を評価したりすることができます。プローブを当てるだけなので、痛みもなく動物たちのストレスを最小限に検査ができます。
内視鏡装置
犬の場合、内視鏡は全身麻酔をかける必要があります。しかし、お腹を開けることなく、食道、胃の中、十二指腸などを観察することが可能です。また、鼻の中や、喉の奥も観察することが可能です。
歯科用ユニット
3歳以上の犬の70-80%が歯周病と言われています。そのような背景の中、当院では歯周病の治療に力を入れています。より短時間で歯周病治療を実施できるように歯科用ユニットを導入しています。
電話予約・Web予約はコチラから
診療時間・休診日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ● | ー |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ● | ー |
アクセス情報
東大宮、土呂、上尾エリアで動物病院をお探しの方はぜひ!
どうぞ、お気をつけてお越しくださいませ。
コメント